
すべては子どもたちのために
- 子どもに寄り添った教育の継承と創造を
- 多様な子どもたちが地域のなかで「ともに生き、ともに学び、ともに育つ」教育の実現を
- すべての教職員が働き続けられる学校の実現を
大阪教組について
大阪府最大の
教職員組合です
わたしたち大阪教組は、大阪府内の公立義務教育諸学校と大阪府立の高等学校・支援学校、そして市町村立幼稚園・こども園に勤務する教職員で組織する職員団体です。大阪府内で最も多くの教職員が加入している教職員組合であり、日本最大の教職員組合である日本教職員組合(日教組)に加盟しています。
すべての教職員が
安心して働き続けられる
学校をめざします
学校園で働いているのはいわゆる先生だけではありません。わたしたち大阪教組は、教諭だけでなく、養護教員や栄養教職員、事務職員、実習教員などの少数職種や講師・非常勤講師などの臨時採用職員、再任用教職員など、すべての教職員が安心して働き続けられる職場をめざして交渉や協議にとりくんでいます。
平和・人権・環境・共生を
大切にした社会の実現を
めざします
わたしたち大阪教組は、「教え子を再び戦場に送るな」を合言葉に、教育現場から平和な社会の実現をめざすとともに、すべての子どもの教育を受ける権利を保障し、子どもの権利条約を活かした「平和・人権・環境・共生」を基軸とする教育運動をすすめています。
大阪教組のとりくみ

教育長との直接交渉
教育長をはじめとする大阪府教育庁の幹部と直接交渉し、多くの成果を実現しています。

大阪府労働組合連合会(府労連)に結集したとりくみ
自治労大阪府職・大阪府従業員組合とともに、大阪府に属する職員・従業員・教職員すべての給与や休暇制度、福利厚生などの勤務労働条件の改善にむけてとりくんでいます。

大阪教組教育研究集会のとりくみ
「出会い・学び・つながり」をキーワードとして、全体会では著名人の講演、分科会では多くの教職員が各学校・地域での実践をリポート発表し、活発に討議がされています。

解放共闘のとりくみ
大阪府の教育について、大阪府教育庁と直接やりとりしています。
お知らせ
- 日教組が文科省に教職員の賃金・労働条件についての要求・要請を実施
- スプリングセミナーを開催 高校生平和大使から講演
- 連合大阪が2025春季生活闘争総決起集会を開催
- 第208回臨時大会を開催
- みずおか俊一参議院議員を招き、学習会を開催